2013/03/25

雨の冷蔵庫に桜を閉じこめる。天のおもてなし?開かれた稽古場より帰宅。娘達の三人展の初日も無事終わったときく。今回は2名の参加者。女優が欲しかっ た。あたしが台詞を飛ばして創る。今回は「幼児虐待」をテーマに心の闇を書いた。文字で読むと伝わらないかもしれない部分をまず説明する。虐待をされた者 の闇、虐待をしてしまう者の闇。そこを切り込んでみた。松本渉が丁寧に丁寧に演じてくれたお蔭で哀しく愛を感じる仕上がりになったことが救い。この実は救 いようにない芝居を観客はどう感じるだろうか。音のDubさん曰く「不愉快」だそうだ。もちろん、重いテーマなので、笑える箇所はひとつもなく、稽古を観 ていても苦しくなる。あくまでも想像力によって、感情を蠢かしていくための課題作品としてだろうね。マイケルの感情が途切れて何かを仕掛けてしまう箇所が 何カ所もみえて、何度も止めながら返した。上からの冒涜をしたくなかった。客観的な分析芝居にもしたくなかった。
いつもは終演を客電で決めているのだが、今回はレクイエムの中の身体表現からゆっくり溶暗していくはっきりした幕切れにした。もしかしたら、役者個々が辿 る果てにある姿が最後に身体表現であらわされていくのではないか、と思っている。
苦しい苦しい芝居に挑んでくれてありがとう。
台本、使用曲を公開しておく。苦い気持ちになるかもしれませんが、読んでみてください。
「そこまでで地平線はねじ曲がる。」
作・演出・選曲 森島、音 DubmasterX 出演 松本渉・マイケルリュー

客電落ちる。
暗転。
断末魔の叫び。「お願いします。ごめんなさい。」
明かりが晴れやかに付く。
身体の一部を押さえながらハントケ「わらべうた」
「 子供は子供だった頃 いつも不思議だった なぜ 僕は僕で 君でない? なぜ 僕はここにいて そこにいない?時の始まりは いつ?宇宙の果ては どこ?  この世で生きるのは ただの夢 見るもの 聞くもの 嗅ぐものは この世の前の世の幻 悪があるって ほんと?
いったい どんなだった 僕が僕になる前は? 僕が僕でなくなった後 いったい僕は 何になる?」

何かに怯えながら歩く。その態は子供の頃の自分。
太鼓の音。http://www.youtube.com/watch?v=_o5kBX8XHMI
振り返り 笑う。ただし、それは歪んだ笑い。
次第に小走りに取り憑かれた如くに走る。時折、振り返り 笑う。
笑顔は晴れやかになっていく。
立ち止まり、人なつっこい笑顔で佇む。
暗転。囁き。
「大丈夫、誰にも言わないよ・・・・・・おかあさん」
明かりが晴れやかに付く。
馬乗りになり、首を締めている男、女。
「気持ちいいか?」「どう?いい?」
ぐいぐいと首を締める。首を締めながら、穏やかな顔になり、次第に恍惚の顔になっていく。
「セックスを覚えた。僕は高揚してくると女の首を締めていた。いや、そうしないと僕は萎えた。首を締めると女は僕を全力で突き飛ばした。お願 いします、ごめんなさい、と僕に哀願した。僕は女を押し倒して、果てた。」
「セックスを繰り返すようになった。あたしは感じてくると男の手を首に導いた。ねえ、もっと強くと媚びた。男はソロソロとあたしの首を締め た。もっともっともっともっととあたしは叫んだ。あたしは泣きながら、イッタ。」
身体表現。「哀しみの歌」使用曲 Janis Joplin - Maybe
http://www.youtube.com/watch?v=bQH-wjXjaF8
「僕はとても苦しかったよ」
「あたしはとても痛かったよ」
暗転。悲鳴。ヒステリックな悲鳴。
明かりが入ると笑顔で佇む態。
「毎日」
「繰り返された」
「あれ」
暗転。声を殺して泣いている。
明かりが入る。
出ていく恋人を引き留める男、女。
恋人は言う。「もう、やめて。(やめてくれ)」
恋人が出ていく。ドアが閉まると部屋中のモノを壊す。
身体表現。「壊れたくない」 使用曲  ヴァン ヘーレン ギターソロ http://www.youtube.com/watch?v=sgUlEFZR3nM
曲が終わるとヘナヘナと座り込む。修復のしょうもない壊れた部屋を放心して眺める。
「おかあさん・・・」
暗転。断末魔の悲鳴。泣き声。泣きじゃくる。
明かりが晴れやかに付く。
壊れた部屋の中に佇んでいる。その態は子供の頃の自分。
「かたづけなければ。また叱られる。」
身体の一部を押さえながら、部屋を片付けはじめる。
「おかあさん・・・ごめんなさい。」
「おかあさん・・・誰にも言わないよ。安心して。」
暗転。無音。
明かり晴れ晴れと。
笑顔で佇む。
暗転。「痛いよ、もうやめて〜」
明かり。母が縊死している。発見。
呆然と眺めている。
母のぶら下がった死体をまるでサンドバックを殴るように殴る。
号泣。
暗転。
使用曲  モーツァルト レクイエム K626 ラクリモサ 涙の日http://www.youtube.com/watch?v=Ns9CKfyCzJQ
明かりぼんやりと。
身体表現。
ゆっくりと溶暗。

他に相関図3部作。人物動物図鑑を10種類。さまざまな種類の人間が出逢うシーン作り。強調して演じるよりもその人で、あるいはその動物になることのリア リズムを探ってみた。まず人物、動物でいることで自然にシーンができていくことがわかった。そこからの強調も今後探ってみたい。
以上。